
ABOUT OUR KAZEOKASAKUMA
自然にあふれた土地 飯山という場所は一度
忘れられた時間の景色が広がっている場所のように感じることがあります
昔遊んだお寺の境内
木漏れ日を感じながら山を歩いた記憶
何かを探しに あぜ道を走り回った風景
ただただ何かに夢中になっていた場所
そんな時間を思い出し
過ごせる場所をがあるといいなと
ただただ風を感じて過ごす時間
丘の上でソファーに腰かけて過ごすのもいいかもしれません
風の記憶の中に過ごす時間
好きな時間をお過ごしいただく
そんな場所を作りたいと考えました
訪れたひと時は ここが「隠れ家」のような自分だけのひとときになればと


お好きな時間をお過ごしくださいませ。
この丘の上での時間は、きっといろいろな過ごし方があると考えております。
ここ「風丘咲間 」KAZEOKASAKUMA のSAKUMAとは飯山藩 城主 佐久間家の名前からいただいております。
飯山城の城跡が残るこの飯山で、もしお殿様が普段の生活を抜け出して、別荘で風に吹かれながら一日を過ごしたりする、そんな場所があったなら。
そういったことを思いながら「風丘咲間 」KAZEOKASAKUMA という名前をつけました。
飯山という場所はとても好きな場所で、特にこの丘の上の家での時間を他の皆様にも共有することができましたら素敵なことだと思います。
別荘のオーナー様との繋がりで、いろいろな方にご宿泊いただけるようにさせていただきました。新幹線も通る飯山市、移住される方も多い飯山市です。都会からの距離も近く感じます。
ここでの生活を感じることで、また普段の生活から一度離れて自然の中で過ごす時間を作っていただけたらと思います。
どなた様もこの丘の上での一日を楽しんでいただけましたら嬉しく思います。
風丘咲間にご興味をお持ちいただいてありがとうございます。
風丘咲間の田中祐生と申します。
旅が好きで日本をバイクで一周をしていたこともあり、日本にはたくさんの風景があることを感じました。
ここ飯山は私とも深いつながりがある場所で、子供のころはこの風景の中で走り回っていました。自然の風景がこんなにも残っている地で、地形的にも素敵なところで縁をいただくことができました。ここはすごく大好きな場所です。
おなじ北信地区の小布施でホテルの仕事をしていたこともあり、たくさんの方々にご宿泊いただきました。
これからは皆様が時間を過ごす場所を飯山で作りたいと感じました。
日本にはいろんな場所や景色、気候、風がありますが、ここでの風を感じていただきたいと思います。
風丘咲間 田中祐生
